本日も読み研を実施しました!
いやー。
和気あいあい。
楽しく学べました!!
皆さんおっしゃるのが、
一人だとキツイけど、
みんなでやると楽しく出来る!
という点です。
知らない単語は意味を類推しながら進め、
文章全体がモヤモヤする時には
主語と動詞を確認しながら
文の構造を確認します。
するとあら不思議。
全体像が見えてきます!
更に、
きっとこんなストーリーのはずだ!
という風に意識的に予想しながら読みます。
これが意外とうまくいきます!
たとえば、
今日はpathという単語に出会いました。
the beautiful flowers along the path.
訳を割り当てられた人は
「path 沿いの美しい花々」
という所まで訳せましたが、
pathという単語がわかりません。
そこで周りのわかる方がヒントを出します。
○○沿いと言えば、アレしかないですよ!
ほら!あるじゃないですか!
えー?
道沿いじゃないですよね・・?
そうっ!!
道沿い!!!
path は道ですよ!
ええっ!pathって「道」で良いんですか?
道はroadだと思ってた・・・。
・・というやりとりで解決していきます。
roadももちろん「道」ですけど、
キャリアパスという言い方をしますよね。
あのパスはpathですもんね。
私の辞書ではthe path of a typhoon
というのがありますよ。台風の進路。
僕の辞書には
path = (歩いて踏み固めた)道
とか、(公園内の)遊歩道
って載っているので、
いわゆる舗装された道路とは
ちょっと感じが違うようですね。
という風に話しながら
単語の意味を深く知り
記憶に定着させます。
結果的に理解が深まり、
大変満足度が高いワークショップとなります。
ファシリテーションを担当するアドバイザーも
初見でのリーディングですので
一緒になって知らない単語を予想します。
だから、いわゆる上級者も
こんなテクニックを使って読んでいるんだ!
というのが、実体験できるかと思います。
英語のリーディングにはコツがありますので
ぜひそのコツを身に付けてくださいね!
ホームページにも
リーディングのコツが載っていますので
良かったらそちらの記事もご覧ください。
いやー、みなさん。
今日も充実した時間でしたね!
また次回、がんばっていきましょう!!!
関連記事
オンラインレッスンのレベルチェックについて
この度オンラインでの受講でもレベルチェックができる環境が整いました。 オンラインでの受講をご利用の皆様におかれましては、実施までにお時間を頂き、誠にありがとうございました。 つきましては【6月22日(月)】以降に受講され […]
ホームワークの提出方法
この度、全てのレッスンレコードのデジタル化に伴い、オンラインレッスンを受講される方にも、対面レッスンを受講される方にも同じように宿題の添削サービスをご利用頂けるよう、宿題の管理もデジタル化する運びとなりました。 ■ご利用 […]
【ためになる!】無料のオンライン英語講座を開催!
まだまだ在宅勤務や外出自粛が続く日々の中、 みなさまの英語学習サポートとなるコンテンツを お届けできればと思い、今回参加費無料(!)の 英語講座の開催を決定致しました!三ヾ( *゚O゚)ノ 講座の講師は、ワンナップ英会話 […]
新着記事