既にご存知の方もいらっしゃると思いますが
文法講座に新たなラインナップが加わりました。
その名も「分詞」!
どーん!
いやー。
マニアックです。
ピンとこない人も多い事と思います。
これまで文法講座では
5文型
前置詞
時制
助動詞
というテーマを扱っていました。
(硬派なトピックです・・)
ここに新たに「分詞」を投入します。
対象レベルは中級です!
文法書を見ても、難しい部類ですので
講座の開発は困難を極めていますが
ようやく活路が見いだせました。
きっと刺激的な内容になります!
開発にあたっては文法サイボーグと言われる
アドバイザーも中心メンバーとなり
喧々諤々の議論をしながら進めています。
例えばこんな感じ。
分詞構文っていうのは
文の主語と分詞の意味上の主語が
一致するんですけど、
まれに文の主語と分詞の意味上の主語が
一致しない場合があるんですよね。
それを独立分詞構文と言うんですが
これはどうやって説明しましょうか?
by 文法サイボーグ
ごめん。
全っ然、話が入ってこないんだけど。
(・_・)
わかりました。
それは、おいておくとして、
続いてここの部分。
分詞の形容詞的用法を説明するときに、
現在分詞・過去分詞のうち
完全に形容詞化したもの、
すなわち分詞形容詞の話もしなければ
ならないんですが、この説明は・・?
by 文法サイボーグ
ごめん。
やっぱり、全然入ってこない。
そして何だか凹んできちゃった。。。
(ノ_・、)
・・・という厳しい内容を
目からウロコの説明が出来るよう
日々アタマをひねって取り組んでいますので
乞うご期待です。
英文法の知識の構築はもちろんですが、
それよりも結構「刺激的!」ですので
きっとモチベーションアップに役立ちます!
実施は7月2日。
中級のみなさま、お楽しみに!!!
関連記事
オンラインサロン限定イベントご案内
【Round Table Discussion】 <日程> 5月16日(火)20:00 スタート <参加について> オンラインサロンメンバー限定、参加費は無料となります。 *定員に達しましたので、お申し込みを締め切らせて […]
オンラインレッスンのレベルチェックについて
この度オンラインでの受講でもレベルチェックができる環境が整いました。 オンラインでの受講をご利用の皆様におかれましては、実施までにお時間を頂き、誠にありがとうございました。 つきましては【6月22日(月)】以降に受講され […]
ホームワークの提出方法
この度、全てのレッスンレコードのデジタル化に伴い、オンラインレッスンを受講される方にも、対面レッスンを受講される方にも同じように宿題の添削サービスをご利用頂けるよう、宿題の管理もデジタル化する運びとなりました。 ■ご利用 […]
新着記事