ワンナップ英会話は2日間の夏季休暇を終え
これから後半戦がはじまります。
社内では先日、
ビリギャル作戦会議を行いました。
アドバイザーとして、ビリギャルくんを
900達成させるはこちらの仕事です。
ビリギャルくん本人以上に
考え抜かないといけません。
そこで、このブログをご覧の皆さんに
プロジェクトの進捗状況を報告します。
・中1英語をひとつひとつわかりやすく
・中2英語をひとつひとつわかりやすく
・中3英語をひとつひとつわかりやすく
これらは既に終わらせており、
・新TOEIC TEST英文法でるとこだけ
も終わらせました。
そして現在
・DUO3.0
という難攻不落の単語テキストをやっています。
これがとにかくヘビーで
毎日覚えてはいるものの、
全く記憶に定着していきません。
すぐに覚えられないのは想定内ですが
覚え切れないものを毎日取り組むのは
精神的負担も大きいです。
いつも笑顔でタフなビリギャルくんですが
流石にこれはちょっとキツイようです。
時々、以下の様な日報が来るように
なりました。
■前日の勉強時間■
昨日は2時間20分です。
朝の勉強中に一瞬意識が飛んでしまいました。
(10分ほど眠りに落ちました)すみません。
慌ててコーヒーを買いに行きました。
その後なぜが腹痛に苦しみました。
■前日の勉強時間■
昨日は1時間40分です。
足りなかったです。すみません。
大変申し訳ございませんが、
頭痛と気持ち悪さがあるため
本日の日報はかなり短いですが失礼致します。
社会人一年目、
初めての会社や仕事に必死でくらいつきながら
英語の勉強を進め、且つ毎日60個の英単語を
覚え続けるのは相当苦しいはずです。
思い返せば、自分の一年目の夏は
とにかく仕事に慣れるのに必死でした。
そして自分の無力さを嘆き、
毎日のように凹んでいました。
そこに毎日2時間の勉強が乗っかっていますから
大変に決まっています。
苦しい日々が続きますが、ここまでひたむきに
奮闘してきた結果、計算では8月20日くらいに
ようやくDUO3.0が一通り終わる予定です。
C= (-。- )
そして、現在ビリギャルくんは、
5日間の夏季休暇中。
夏休みに際し、
ビリギャルサポートチームは
彼女に宿題を出しました。
・高校入試 英語長文マスター新55題
このテキストで20題をおわらせてくること。
DUO3.0を経験した彼女にとっては
このテキストは急に簡単に感じるはずです。
お!
結構いけるぞ!
とそろそろ、感じてもらわないと
この苦しさの中で潰れていく危険があります。
成功体験も絡めつつ進めていく方針です。
さて、
ここで全体像のおさらいです。
現在のビリギャルくんの英語力は
TOEIC500点程度と仮定しています。
最初の得点:420点
最高得点:540点
最後の受験結果:445点
想定実力値:500点
来年(2017年)末までに900点を取るとすると
来年の6月までには850点くらいは欲しいです。
ちょっと早めに感じるかもしれませんが
来年末までの900点は絶対にゼッタイです。
従って900点獲得間際で何回か滑っても
何度も挑戦出来る様に早めに850点を取得し、
弱点補強を何回も行いながら
追い込みをかけたいと思っています。
そして何より、
早めの850点は気持ちの余裕を生みます!
その為には来年3月くらいには800点程度が必要
↓
さらにその為には年内(12月)に700点が必要
↓
そうすると秋まで(9月)には600点が望ましい。
スタート時(7月)の予想実力値は500点です。
これをグラフ化したものがコレです。
現在サポートチームが迷っているのは
9月のTOEIC IP TESTの受験において
直前受験対策をやるかどうか?です。
現在しっかりと基礎力をつけているので
あまりテクニックに走りたくないのが本音です。
しかし9月でまさかの500点以下を叩き出したら
おおごとです。きっと社長も激怒!
本人の士気も下がりますし、
成果として上がらないとサポートチームも
方向性の確認ができません。
ですので、
・DUO3.0
↓
・高校入試英語長文マスター
と制覇した後は
・TOEICスピードマスター
を使ってパート7の長文問題の対策をします。
これは9月に入ったところでガンガンいきます!
最近、生徒さんからもビリギャルくんに関する
コメントを沢山受けるようになってきました。
皆さん、ビリギャルくんの奮闘を見て
刺激をもらったと仰って頂いています。
皆の夢を乗せていますので
滑ることはできません!
このプロジェクトは必ず成功させます!
でもとっても不安・・・
(゚Д゚;)
関連記事
オンラインサロン限定イベントご案内
【Round Table Discussion】 <日程> 3月23日(木)20:00 スタート <参加について> オンラインサロンメンバー限定、参加費は無料となります! お申込は下記URLよりお願いします^^ http […]
オンラインレッスンのレベルチェックについて
この度オンラインでの受講でもレベルチェックができる環境が整いました。 オンラインでの受講をご利用の皆様におかれましては、実施までにお時間を頂き、誠にありがとうございました。 つきましては【6月22日(月)】以降に受講され […]
ホームワークの提出方法
この度、全てのレッスンレコードのデジタル化に伴い、オンラインレッスンを受講される方にも、対面レッスンを受講される方にも同じように宿題の添削サービスをご利用頂けるよう、宿題の管理もデジタル化する運びとなりました。 ■ご利用 […]
新着記事