1月20日に、オンラインイベント「New Year’s Food from Around the World!」を開催しました!
旅好きなLaurenが、世界各国の新年の料理について紹介してくれました(*^-^*)
日本ではおせちやお雑煮が伝統的な新年の料理ですね!
おせちに詰められているそれぞれの料理の意味(いわれ)を英語で学んだり、伝統的な重箱の段数は5段!など、日本の文化や歴史についても改めて知ったことが沢山ありました。
一方で海外では、国によって新年を祝う食べ物が全く違って、驚きの連続でした・・!
たとえばフランスでは、フォアグラ、キャビア、エスカルゴなど高級料理が並ぶ祝賀会が開かれるそうです。
ロシアでは紙に新年の願い事を書き、火で燃やしてできた灰をシャンパンに入れて飲む文化があるそう。(灰を飲むなんて!衝撃ですよね!笑)
また、チェコではリンゴを半分に切って、断面がきれいな星の形をしていたら、良い一年になる、と言われています( ^^) ★
今回は約20カ国の新年の料理・食べ物をご紹介しました。
他のイベントごとでは、それぞれの国でどんな料理がpopularなのか・・・?気になりますね!
今後も様々な企画をしていきますので、また次回もお楽しみに^^♪
関連記事
ヘンな英語-Misreading English Signs in Japan – 2022.02.19
2月19日に、オンラインイベント「ヘンな英語-Misreading English Signs in Japan-」を開催しました! 街を歩けばよく目にする英語の看板や案内・・・実はネイティブ目線で見ると「おやおや?ちょ […]
Christmas Songs – 2021.12.14
12月14日に、オンラインイベント「Christmas Songs」を開催しました! 今回は、歌講師のConnieがクリスマスソングを紹介してくれました! 街中でよく耳にするクリスマスソングでも実は意味を知らないなという […]
ビジネスディスカッション講座 – 2021.11.18
11月18日に、オンラインイベント「ビジネスディスカッション講座」を開催しました! 商品販売の戦略や効果を考え参加者全員が英語でディスカッションをする大好評のイベント。 今回は「Sustainable Business」 […]