先日のブログでもお伝えしましたが
マンツーマンレッスンの受講には
コツがあります。
マンツーマンレッスンでは
主体性と作戦が必要です!
もちろんただ受講をしているだけでも
英語は上達しますが、
主体性と作戦をもって受講すると
その上達のスピードが変わってきます。
作戦とは例えば以下のようなものです。
・どの分野のトピックを話したいかを考える。
・そして話す内容をある程度準備しておく
・それを複数の講師で繰り返す
・教わった表現は次回に必ず使う
・間違った箇所は次回で必ず克服する
さらに
・いつもの表現とは違う言い回しを意図的に使う
・徹底的に講師の話し方を真似る
(イントネーションや相槌の仕方など)
上記2点は、レッスン前から意識していないと
出来ないことです。
何も考えずにレッスンに入ると
いつも使っている表現を使い、
いつもと同じところで間違い、
いつもと同じように喋れない
と感じてしまいます。
だから、
どのようにレッスンを利用するかを
自分で主体的に考える事が重要なのです。
レッスンは
1、英語の練習の場であり、
2、スピーキングの実践の場でもあります。
多くの方がレッスンを「1」で捉えていると思いますが
「2」の感覚も持っておいた方が良いです。
つまり自宅で音読・暗唱をするなどして
練習をしておき、レッスンで実践する感覚です。
ここでは敢えて「2」の事を
「試合」と呼んでみます。
明日はネイティブスピーカーと試合だ!
と考えて、前日に虎視眈眈と練習しておきます。
そしてレッスン開始と共に怒涛の波状攻撃!
(練習したことをアウトプット!)
おおーっ!完璧に通じた!!!
という時もあれば
全然伝わらん・・・。
めっちゃ直された(-_-;)
という時もあるでしょう。
でもレッスンを試合だと思ってくる人は
確実に上達が速くなります。
マンツーマンのレッスンの良いところは
他の生徒さんを気にすることなく
自分が話したい内容をガンガン話せる事です。
試合前に攻撃方法(話す内容)を決めて
試合ではガンガン攻撃(話す)して下さい。
またもう一つのコツです。
単語の意味は講師にサラッと聞くのはokですが
ある程度意味がわかれば(ぼんやりでも良い)
完璧にその場で理解しなくても良いです。
というのも聞く時間がもったいないからです。
同じように文法事項に関しても
すぐにわかる文法は別にして
理解が難しいものはレッスン後に
受付のアドバイザーに聞いたり
文法書のforestを見た方が速いです。
ネイティブに単語や文法の説明を受けるより
話す時間を優先した方が良いでしょう。
レッスン時間だけで
全てを済まそうとすると却って非効率。
レッスン外の時間もある程度使って
効果的に受講すると伸びが速くなります!
ぜひこれらを踏まえて
英語ペラペラになって下さいね!!
関連記事
オンラインレッスンのレベルチェックについて
この度オンラインでの受講でもレベルチェックができる環境が整いました。 オンラインでの受講をご利用の皆様におかれましては、実施までにお時間を頂き、誠にありがとうございました。 つきましては【6月22日(月)】以降に受講され […]
ホームワークの提出方法
この度、全てのレッスンレコードのデジタル化に伴い、オンラインレッスンを受講される方にも、対面レッスンを受講される方にも同じように宿題の添削サービスをご利用頂けるよう、宿題の管理もデジタル化する運びとなりました。 ■ご利用 […]
【ためになる!】無料のオンライン英語講座を開催!
まだまだ在宅勤務や外出自粛が続く日々の中、 みなさまの英語学習サポートとなるコンテンツを お届けできればと思い、今回参加費無料(!)の 英語講座の開催を決定致しました!三ヾ( *゚O゚)ノ 講座の講師は、ワンナップ英会話 […]
新着記事