無料体験レッスン 資料請求 メニュー

About OneUP

無料体験レッスン申し込み

文法書の使い方について

生徒さんと話していると、英語の文法の話になる事がしばしばあります。
そんな時は一応確認の為、文法書を開いて例文など見て解説を読みます。
いやー、本当に文法書って便利です!

ところが、生徒さんとしては文法書は小難しい印象を持っている人が
少なくありません。

そんな状況をよく分析していみると
「文法書を買ったら全て読まなければならない」と
思っている人が多いのではないかという事に気づきました。
それがネックで、文法書を買うのはちょっとハードルが高いと
思っている人がいらっしゃいます。

はっきり言います。

(」゚ロ゚)」 文法書は全部読まなくて良いです!!!

どーん!!

文法書は、ちょうど家電などの「取扱い説明書」みたいなものです。
家電の取り扱い説明書は最初から最後まで読まないですよね?
困った時に、あれ?これどうするんだっけ?という時に
ペラペラとめくって該当箇所を見るだけだと思います。

英語の文法書も同じ使い方です。

あれ?これってどういう事だ?
と疑問に思った時に文法書をペラペラとめくって
該当箇所を見ればそれで良いです。

(」゚ロ゚)」 つまり、必要な時にちょっと読むだけで良いです!!!

どーん!!

そうすると「なっ!なるほど!」と思える
気持ちの良い解説が書いてあることがあります!

ちなみに私は「フォレスト」を愛用していますが
中々グッドです。

それでもわからない時は辞書を使うというのも一つの手です。
さらにそれでもわからない時は
ぜひ、ワンナップのアドバイザーに聞いてください。一緒に考えます!

ちょっとした事で英語の上達のスピードが変わってきますので
ぜひ頑張ってくださいねー。
(^_^)/

 

カテゴリー

 

最新記事

ameblo kaito
   

新着記事

   

2021/03/20

ラジオ番組
     【ラジオ対談】西條剛央氏(EMS代表)
   

2020/03/22

スクールブログ
     アドバイザー、困惑。の巻
   

2020/02/26

スクールブログ
     オンラインサロン限定イベント!
もっと見る
 

お問い合わせ

新宿・品川・銀座・恵比寿・横浜

無料体験レッスンの
お申し込みはこちら

LINE トップへ戻る