辞書は英語学習には欠かせません。
英語が上達したいのなら、
ぜひ辞書を用意してください!
ネットで意味を調べるだけでは不十分です。
紙の辞書、電子辞書、どちらでも構いません。
出来るだけ自分の辞書を持ちましょう。
そこで、
今回は紙の辞書をベースに辞書の
上手な使い方をお伝えしたいと思います。
まず単語を調べたら重要語表示を確認ください。
重要語表示は * ←こんな感じのしるしが
単語の前に1個から3個ついており
重要ではない単語にはしるしは
ついていません。
これがいくつついているか、
もしくはついていないかを見るように
してください。
ジーニアスの辞書ですと
*** はAランク 中学英語
** はBランク 高校英語
* Cランク 大学生・社会人が必要な語
無印 その他の語
となっています。
Aランク、Bランクは必修単語です!
仕事で英語を使うのならCランクも必須!
ジーニアスによると
Aランク 1150語
Bランク 3100語
Cランク 5300語
無印 70450語
です。
専門家によると
仕事で英語を使う場合8000語は必要。
何かの問題について議論する場合は
1万語は必要と言われています。
そうすると仕事で英語を使う人は
辞書を引いたとき、Bランクが出てきたら
あー!チクショウ!知らなかった!
と悔しがってください。
Cが出てきたら、
なるほど~!
という感じで良いと思います。
まさにそれは現在学ぶべき単語なのでしょう。
無印だった場合は
まっ、しょうがないか!
と開き直っても良いです。
このように辞書を引いた時に*の数で
重要度を見極めると、
結構興味を持って覚える事ができます。
辞書ってじつは
楽しいんです。
ということで、今回のテーマ
「辞書について」はシリーズ化して
時々アップしていきたいと思います!
関連記事
オンラインサロン限定イベントご案内
【Round Table Discussion】 <日程> 5月16日(火)20:00 スタート <参加について> オンラインサロンメンバー限定、参加費は無料となります。 *定員に達しましたので、お申し込みを締め切らせて […]
オンラインレッスンのレベルチェックについて
この度オンラインでの受講でもレベルチェックができる環境が整いました。 オンラインでの受講をご利用の皆様におかれましては、実施までにお時間を頂き、誠にありがとうございました。 つきましては【6月22日(月)】以降に受講され […]
ホームワークの提出方法
この度、全てのレッスンレコードのデジタル化に伴い、オンラインレッスンを受講される方にも、対面レッスンを受講される方にも同じように宿題の添削サービスをご利用頂けるよう、宿題の管理もデジタル化する運びとなりました。 ■ご利用 […]
新着記事