ワンナップではアドバイザーは全員
TOEICで900点を取る事が
義務付けされています。
今朝はそのTOEIC IP TEST(社内受験)
が実施されました。
まだ900を達成していないスタッフは
早朝から試験に臨んでいます。
ビリギャルくんはというと・・・
出社しました!!!
そして何とかTOEICを受けています。
いやー。よかった。
私が出社して、席について
そういえばビリギャルくんは・・・
と見渡すと遠くにいるではありませんか!
やった!!
ちゃんと出社してた!!
おーい!こっちにおいで!!
どうだった!?
という意味で手を振ると
(^_^)/ オーイ!
向こうでビリギャルくんが
(^_^)ノ バイバーイ!
って、バイバイじゃないでしょ!!!
すっ、すいません!
バイバイかと思って、バイバイしちゃいましたっ
(≧▽≦)
そんなわけないでしょ!
それよりどうだった?TOEIC?
それが最悪です。
きっと400も難しいと思います。。。
問題文も読めないのがありました。
(´・ω・`)
ということで、本日は
TOEIC TESTのフォローアップをしました。
読めなかった問題文って
どういうやつ?
それが、What’s the advantage..
みたいなものがあって、
advantageってなんですか?
そっ、そうきたか。
advantageはアドバンテージだよ。
有利なとか、利点とか、そういう意味。
日本語でも言うじゃん。
きゃー!
そっかー。難しいですー。
ほかは?
あと、What was mentioned..
みたいなのがあったんですけど
メンションってなんですか?
(´・ω・`)
mentionは「言及する」という意味。
・・・はっ!
げんきゅうってわかる?
えーと、あれですか?
as…as の中のヤツですよね。
比較級とかの中に入っている
原級って言いたいんだろうけど
それは原型!原級なんてないよ。
しかもas…asってどういう事?
うーん。げんきゅう・・・。
言及って書くんだけど。
(´・ω・`) (←シーンな沈黙)
じゃあ、ちょっとネットで調べてみ。
えーと、言い及ぶ・・・?
何なんですかこれ?
言い及ぶって一体なんですか?
きた!!(←腹筋に力を入れる)
もうお前のそれに驚かないぞ!
フー。(←呼吸を整える)
言い及ぶは、簡単に言えば「言う」だよ。
だからmentionって出たらsayだと思って
理解して。うん。
でもさー、mentionってかなり使うよ?
しかもうちの会社だったら
「それについてはメンションしてなかったよ」
とか、カタカナ的に普通に言う人多いよ。
そんな事言われたらマンションだと
思っちゃいますよフツー。
ちょっとメンションだかマンションだか、
やめてくださいよー。
(≧▽≦)
TOEIC900、
果てしなく遠く感じます。
新着記事