ビジネス英語の攻略についての続きです!
前回の記事はこちら
ビジネス英語の攻略について その1
前回お伝えした通り、日常会話が完璧でなくても
ある程度英語の基礎力があれば
ビジネス英語は攻略できます。
簡単なやり方を説明します。
まず、仕事で日常的に英語を使う
シチュエーションを想像します。
そしてそのシチュエーションの中で
話すであろう内容を日本語で書きだします。
例えば
・納期の確認
・スケジュールの確認
・販売実績の確認
・海外支社(本社)からの要望を受ける
・海外支社(本社)に要望を出す
など。
その際に使用する専門用語は全て英訳します。
ちなみにこの専門用語の英訳は
恐らく簡単なのではないでしょうか?
というのも業務で使う専門用語だけは
英語のまま喋っている可能性が高いからです。
(専門用語はカタカナが多い)
ビジネス英語未経験の人は
ピンと来ないかもしれませんが、
実は専門用語が出た方が英語はわかり易いです。
専門用語が出た方わかりやすいというのは
ビジネス英語あるあるなのです!
そしてその専門用語を踏まえ
やり取りする内容を英語で文章を作り
フレーズ化していきます。
これを毎日仕事で繰り返し使います。
(話す・書くどちらも)
あらかじめ話す内容が決まっているので
その英語の準備は比較的簡単です。
初めはメモを見ながらで構いません。
会議、電話、メールなどメモを見ながら話したり
メールを作成したりしてください。
2か月もすれば殆ど暗記してしまいます。
あとはイレギュラー対応の度に学び、
フレーズを増やしていきます。
その場で答えられない、理解できない時は
「確認して折り返す」旨を伝えていきます。
これが重要です。
これによって手詰まりがなくなります。
ビジネス英語は試験ではありませんので
カンニングokなのです。
焦ってその場で答えなくて良いのです!!!
日常会話だとそうはいきません。
例えば普通に映画の話をしていて
えー、その映画につきましては
詳しく確認してから改めてご連絡します。
なんて言ってられないですよね!?
だから、ビジネス英語はやりやすいのです。
・・・。
長くなってきましたので、今日はこのへんで。
また次回に続きます!!
関連記事
オンラインレッスンのレベルチェックについて
この度オンラインでの受講でもレベルチェックができる環境が整いました。 オンラインでの受講をご利用の皆様におかれましては、実施までにお時間を頂き、誠にありがとうございました。 つきましては【6月22日(月)】以降に受講され […]
ホームワークの提出方法
この度、全てのレッスンレコードのデジタル化に伴い、オンラインレッスンを受講される方にも、対面レッスンを受講される方にも同じように宿題の添削サービスをご利用頂けるよう、宿題の管理もデジタル化する運びとなりました。 ■ご利用 […]
【ためになる!】無料のオンライン英語講座を開催!
まだまだ在宅勤務や外出自粛が続く日々の中、 みなさまの英語学習サポートとなるコンテンツを お届けできればと思い、今回参加費無料(!)の 英語講座の開催を決定致しました!三ヾ( *゚O゚)ノ 講座の講師は、ワンナップ英会話 […]
記事カテゴリー
ブログ最新記事
アメブロはこちら
新着記事