無料体験レッスン 資料請求 メニュー

About OneUP

無料体験レッスン申し込み

スピーキングについて その2

さて、前回はわたしが世界で一番ダメ人間になった話をしました。

そんなレベルでどのようにスピーキングで戦うか?

まず、スピーキングが出来ないには理由があります。

話せない理由、第一位

「相手が言っている意味がわからない」

話せない理由、第二位

「何て言っていいかわからない」

以上、独断と偏見で決める「話せない理由」ベスト2です。

初心者の場合は特に、この2つの条件が当てはまると思います。
当然、この条件ではまともに話せませんので少しズルしましょう。

前提として、「聞くよりも話す」に徹してください。
なぜならば、聞いても「言っている意味がわからない」ので答えられません。
従って、一生懸命聞いても結局話すことが出来ないのです。

であれば、質問される前に自分から話しましょう。
自分から振ったトピックは話しやすいです。
話せない話をわざわざ自分から振りませんし。

でも、相手からの話は話しにくいものです。

また、自分から話すということは、
自分のスピーキングスピードを相手に伝えることになります。
これは「わたしの英語力はこのくらいですよー」、というのを同時に伝えられます。

そうすると相手は手加減してくれます。
↑ここが重要!

例)
わたし         ドゥー ユー ラーイク ミュージーック?(かなりゆっくりと)

ネイティブ講師    ウェール、アイ ライク ヒップホップ!(ゆっくりと)

例)
わたし         ウェアラユフロム?(結構速く)

ネイティブ講師    アイムフロム・・ベラべラララッ! ベラベラッ??(光速)

わたし         ・・・・・!? (タラリ) ← 冷汗

自分の英語力を相手がわかってくれれば、
ゆっくり話してくれる確率が高くなります。

そうすると少し余裕がでます。
相手も「言ってることわかるかなー?」という雰囲気で考慮してくれることが期待できます。

英語力が低くても、自分が振ったトピックの中で話しをすすめられれば大分楽です。

まずは簡単なフレーズを組み合わせて、
「ゆっくり」大きな声で話すことから始めるのが良いと思います。

・・・・次回につづきます!

 

カテゴリー

 

最新記事

ameblo kaito
   

新着記事

   

2021/03/20

ラジオ番組
     【ラジオ対談】西條剛央氏(EMS代表)
   

2020/03/22

スクールブログ
     アドバイザー、困惑。の巻
   

2020/02/26

スクールブログ
     オンラインサロン限定イベント!
もっと見る
 

お問い合わせ

新宿・品川・銀座・恵比寿・横浜

無料体験レッスンの
お申し込みはこちら

LINE トップへ戻る