無料体験レッスン 資料請求 メニュー

About OneUP

無料体験レッスン申し込み

リーディングについて その3

前回に続いて、リーディングについてお話しします。

今回は一般論。

以前もお話ししましたが、洋書のリーディングにおいては「読み返さないで」
「なるべく辞書を引かないで」、読み進めることが一つのコツです。

これには理由があります。

英語という言語は、

“同じ単語・表現の繰り返しを嫌う”

という特徴があります。

知らない単語が出て来ても英語の性質上
次の文でわかる事が多いのです。
ですから知らない単語が出るたびに辞書を引いていると
後ですぐわかることなのに、手間ばかり掛かってしまいます。

また、読み返さないことに慣れてくると
知らない単語が出て来ても “動揺しないで” 読み進められるようになります。
これは実践で役に立ちます!

例えば、リスニングにおいて。
よく、「知らない単語が出てきたら、もう英語が頭に入んなくなっちゃうんですよー」
というお話を頂きます。

これは、知らない単語を聞き流すことに慣れていない事がひとつの理由です。

考えてみると、日本語でだって知らない単語はいっぱいあります。
ですが、聞き取れなくなることはありませんよね?

ですから、出来れば

「読み返さず」

「あまり辞書を引かず」

頑張って下さい!

《おまけ》

上記のような話をしていながら、
わたしは、むかし散々っぱら辞書を引いてました (+_+)

「読み返さないで!」
と言われながら、散々っぱら読み返していました (-_-)

そして、それでもわからなくって、
英語なんて二度とやるかっ!日本語は素晴らしいぜー!!
などと思っていました。

でも、なんだかんだ言いながら、英語は上達しました。
ですので、上記のことが出来なくてもゆっくり、楽しくやってください。

 

カテゴリー

 

最新記事

ameblo kaito
   

新着記事

   

2022/10/11

CEOコメント
     ワンナップ英会話 創業20周年にあたり
       
もっと見る
 

お問い合わせ

新宿・品川・銀座・恵比寿・横浜

無料体験レッスンの
お申し込みはこちら

LINE トップへ戻る