無料体験レッスン 資料請求 メニュー

About OneUP

無料体験レッスン申し込み

勉強について

短期間で英語を上達させたい!という人が多いです。
もちろん、出来るだけ速く英語が話せるようになりたい
というのは当然の感覚だと思います。

でもやっぱり、ある程度の英語力にはある程度の時間が必要となります。
成毛眞さんの「日本人の9割に英語はいらない」にも書いてありましたが、
グループレッスンとマンツーマンであれば、マンツーマンの方が速く上達します。
短期間での上達を求める方はマンツーマンをお勧めします。

確かにマンツーマンは上達が速いのですが
それでもやはりある程度の時間は必要です。
(成毛さんはマンツーマン以外はナシとまで言っていますが・・・)

また、多くの方が、


忙しくって英語の勉強時間が取れない・・・

ともおっしゃいます。
もし本っ当に忙しいのなら仕方がないですよね。
英語に挑戦出来ないのも仕方がないかも知れません。
というのも全く時間を取らずに身につけられる程英語は簡単ではないからです。


忙しいけど、英語は身につけたい!

という方は別です。その場合はぜひ頑張って時間を捻出して下さい!

ある本に、
「勉強はスケジュールを立てた時点で勝負が決まる」とありました。
社会人の場合これが100%当てはまります。
社会人の勉強は時間との戦いです。
時間の確保をする前に効率的な勉強法を探す方もいらっしゃいますが
まずは英語の為の時間を作る事が絶対条件です。

そして実はこの時点でかなり足切りされます。
一ヶ月間時間を割く事は比較的出来ますが
一年間となると話しは別です。

一年間分の英語勉強時間を確保するようなスケジューリングが出来れば
ほぼ成功と言えるのではないでしょうか。
具体的に言うと、一年間続けられる英語学習の時間を
生活(日単位、もしくは週単位)の中に組み込む事です。

そうは言っても、一年間というスパンでみると
色々な事があります。

・冬休み
・夏休み
・仕事の繁忙期
・決算などの締め
・部署移動
・出張
・会社から命令されて取らなければならない他の資格
・友人との飲み会
・旅行
・友人の結婚式
・法事
・家族行事
・恋人とのデート
・なんだったら失恋
・体調不良
・なんだったら入院

・・・

などなど、年間を通して様々な事があなたのスケジュールを埋め尽くします。
失恋などで英語どころでは無い!となる場合もあるかも知れませんし、
部署移動で覚える事が盛り沢山!となる事もあります。

それでも英語学習の為の時間を割けるかどうか?

人生ですから何でもあります。
「それでもなお!」という気持ちが無ければ英語は身に付きません。

NHKラジオ講座であろうが、
スピードラーニングであろうが、
ロゼッタストーンであろうが、
英会話スクールであろうが、
はっきり言って関係ありません。

結局やる時間を作らなければアウトです


忙しいからそんな時間を割けるわけないよー!
英語以外にもやるべきことが沢山あるし、
そもそもそんなに暇じゃない!

という声が聞こえてきそうです・・・。
でも負けずにもうちょっと話してみます。

わかります!
英語以外のほうがむしろ重要ですよね!
英語はやらなくても生きていけますが、
ソレはやらないと死んじゃいますもんね!!

その場合はきっぱり英語はやめましょう。
だって、英語はやらなくても生きてはいけますから。

それでも英語喋りたいんだよね~

と言う方もいらっしゃると思います。
ぜひ頑張ってください!
その場合何かを一つ捨てる覚悟を持って下さい。
その手に持っている何かを捨てなければ新しい何かは掴めません。

捨てる“何か”とは例えば

何となくぼーっとする時間
通勤時間のぼーっとしてる時間
食後にぼーっとコーヒーを飲む時間
テレビを見る時間
趣味の時間
本を読む時間
新聞を読む時間
お酒を飲む時間
睡眠時間
お金

などです。

これらを1年間捨ててまで
1年後に獲得する英語力に価値があるか?
を判断して下さい。


いやいや、現状を変えるのは難しいよ。

という人は何も捨てずに
英語力を手に入れないという選択をすることなります。


いやいや、英語力の方が大事!

という人は、何かを捨てて一年後に英語力を手に入れて下さい。

しかし、ここで一つ疑問点が残るはずです。


そもそも1年後の英語力ってどれくらいなの????

正直に答えます。

いきますよ。

(」゚ロ゚)」  わかりません!!

その人次第です。
そして時間の確保が出来てから初めてやり方、効率が関係してきます。
やり方・時間のかけ方によって一年後に得られる英語力は変わります。
もちろんその人自身のバックグラウンドや才能にもよります。


そんな不確定なものと、今捨てるべきものは比べられないよー。

という気持ちもわかります。しかし確実なのは
何にせよ英語に取り組まなければ英語力は絶対に伸びないという事と
1年後の英語力を保証する「何か」は今後も絶対に出現しないということです。

弁護士になろうとしている人は
司法試験に受かる保証はなくても、受かる様に勉強をします。
受かるとわかってるから勉強する
受かるかわからないから勉強しない、という考え方は存在しません。

英語も同じです。
どれくらい上達するかわかりませんが、
目標に向かって達成できるように不安の中で努力する事が
一番大事な気がします。

若干激しめなブログですいません。
m(。_。;)m

こんなん言ってますが、
でもやっぱり、みなさんに頑張って欲しいです。
わたしたちも頑張ります。(出来る限りサポートします!)

ちなみにわたしは多国籍企業で働いていた時、
英語力アップが必要だったので以下の時間を捨てて
英語学習の時間を確保しました。

・何となくぼーっとする時間
・通勤時間のぼーっとしてる時間  ←特にコレ!
・食後にぼーっとコーヒーを飲む時間
・テレビを見る時間

そしてワンナップに入り、TOEIC900点以上を達成する為に
更に頑張ったのですが中々900に到達せず、
最後の手段で

・本を読む時間
・新聞を読む時間

を捨て、

・睡眠時間

を削りました。

その結果目標を達成しました!
それはもうメチャクチャ嬉しかったです!!!!!

本と新聞を読まなくなったのは自分の成長が止まるようですごく不安でした。
早く読書を再開したり、ゆっくり眠ったりしたかったので
900点越えは出来るだけ早く達成したかったです。

ですので、達成したあの時はホント嬉しかったです。

そんなわたしも、
「友人と会う時間」と「お酒を楽しむ時間」は削りませんでした。
(仕事も目一杯やりました)←念の為 ヾ(^-^;)
目一杯遊んで、目一杯勉強した気分です。

ワンナップで現在受講中のみなさん。
一緒に目標に向かって走り抜けましょう。
よろしくお願いします!!

かー。

今日のブログ。
極論すぎてなんか不安。


 

カテゴリー

 

最新記事

ameblo kaito
   

新着記事

   

2021/03/20

ラジオ番組
     【ラジオ対談】西條剛央氏(EMS代表)
   

2020/03/22

スクールブログ
     アドバイザー、困惑。の巻
   

2020/02/26

スクールブログ
     オンラインサロン限定イベント!
もっと見る
 

お問い合わせ

新宿・品川・銀座・恵比寿・横浜

無料体験レッスンの
お申し込みはこちら

LINE トップへ戻る